今日は新しい家への移動日。
僕は複数の国に移動するときはもちろん、ひとつの国にいるときも数日〜1週間に一度は家を替えるようにしています。
その理由はふたつあります。
ひとつは単純に異なる地域や家で生活をしたいからです。同じ日本といっても東京や京都で雰囲気は変わるのは当然ですが、同じ東京でも港区と新宿区でもだいぶ雰囲気は異なります。
もうひとつは部屋選びを失敗したときのリスクヘッジです。カタカナを使ってしまいましたが、どうしても直接見ていない部屋は失敗する可能性があります。
海外で特に多いのは「シャワーの水圧が弱い」とかですよね。あとは書かれているより「アメニティ が充実していない」、「汚い」「臭い」などもあげられます。
僕がこの中で特に耐えられないのが「臭い」です。目が悪いからか、耳と鼻がけっこう利いてしまい(あまり良いことはない)、臭いに敏感です。
耳は耳栓やカナル型イヤフォンをしていればなんとか大丈夫なのですが、臭いばかりは防ぎようがありません(口呼吸するのもなんか…)。
ということで、ちょこちょこと家を乗り換える日々が続いています。
12時チェックアウト
昨日から発熱していたため、30度近い気温で快晴のフィリピンでも寒気がする。
チェックアウトまで少し寝ていると今度は暑くなった(熱が出きったか?)。
部屋をかんたんに掃除して、数日前に閉じ込めたゴキブリが入っている鍋を断腸の思いで開けると死んでいた…。
薬局で薬を買う
チェックアウト後、近所のショッピングモールの薬局で薬を買う。
5日分で15錠渡されたということは1日3回なのだろう(予測)。
105ペソ(約210円)は安い。
とりあえず持っていた水で1錠飲む。
しばらくするとすぐに効いてきた。
スタバで作業を進める
チェックイン時間まで3時間あるので、モール内のスタバに入る。
(ジョリビーと悩んだ)
店内はラップトップで作業をしている人が多い。スタバでカタカタパチーンと仕事をする人が多いのは世界共通なのかな。
Brewed Coffee(普通のコーヒー)グランデ:120ペソ(約240円)
価格を考えると、スタバはフィリピン人にとってはかなり高いはず。
店内のほとんどは(フィリピンから見て)外国人で、一部がフィリピン人だった。
スタバで記事の執筆や画像編集などをした。
15時チェックイン
チェックイン。
今回のホテルはすごく快適だった(きっと次回も使うと思う)。
寝る…。
22時頃起きて、夕食を食べた。
先月、ホーチミンで同じように熱が出たときも雨のあとだった。調べてみると雨が降ったあと雑菌が繁殖して体調を崩す人は多いようだ(雨の翌日の牡蠣が危ないのと同じ)。
数日前、マニラも雨が降っていたので関係があるかもしれない(菌ばかりは仕方ない)。
薬を飲んで再び寝る。
画像は街で見かけたジプニーです。排気ガスがすごいジプニーは段階的に廃止され、電気やソーラー型のジプニーになるみたいです。この雰囲気たっぷりのジプニーも素敵なんですけどね〜。