海外に行くときは、現地でプリペイドSIMを買ってインターネットをすると便利です。
僕の場合、モバイルインターネットはスマホではなくタブレットを使うので、プリペイドSIMをスマホに挿したあと、Bluetoothでテザリングをしてタブレットを接続していました。
しかし、このテザリングが意外とストレスになるんです。たしかに便利には便利なのですが、たまに切れる…。平常心でいられるときもあれば、重要な連絡をしているときやGoogleマップで見知らぬ土地をさまよい歩いているときはちょっとピリピリしてしまいます。
ということで、新しくiPad Pro Wi-Fi + Cellularモデルを買ってみました。iPad ProにはApple SIMが内蔵されているため(Wi-Fi + Cellularモデルのみ)、テザリング接続をすることなく、文字通りiPad Pro一台でインターネットができるようになるのです。
先日、韓国に行ったときにさっそく試してきたのでそのレポートを書いてみたいと思います。
目次
モバイル通信を使う

iPad Pro Wi-Fi + Cellularモデルで「モバイル通信」を使うには、「設定>モバイルデータ通信」から設定します。
まず、「モバイル通信」を「ON」にします。
次に、「新規プランを追加」をタップすると、「その場所」に対応しているキャリアが表示されます。
韓国で使える2つのローミングキャリア
韓国では「AlwaysOnlineWireless」「GigSky」の2つのローミングキャリアが選べます。
※SKテレコムやKTといった現地キャリアとは直接契約できません
どちらを選んでもよいのですが、自分に合ったプランを提供しているキャリアを選んでみましょう。といっても迷いますよね。僕も5分ほど迷っていました。
参考までに2キャリアのプランを紹介します。
AlwaysOnline Wireless

AlwaysOnline Wirelessは「時間」「日数」「容量」によってプランが分かれています。ギリギリのプランを選んでドキドキしながら使うのはストレスなので、できるだけ余裕あるプランを選んでおくのがオススメです。
参考までに書いておくと、僕はインターネットをかなり使う方ですが(ニュースやSNS、Googleマップ)、それでも1週間で297MBしか使用していませんでした。
GigSky

一方、GigSkyは容量のみのプランとなっていました。
AlwaysOnline Wirelessを選びました

僕はAlwaysOnline Wirelessを選びました。キャリア名をタップするとプラン選択画面が表示されます。容量プランを選びたかったので「BY THE MB」を選択します。
料金プランを選択します

料金プランは画像のようになっています。
説明を読む限り「15日間くらい」までの期間に最適です。
僕は約1週間だったので余裕でした。
1GBプランを選びました

あくまで僕の場合はですが、1GBプランを選びました。
僕はインターネットはかなり使う方だと思います。
ただ、部屋にいるときは部屋のインターネット回線を使うため、移動しているときのみ使うことになります。そのため主な用途はGoogleMapになります。あとは食事しながらニュースサイトを見たりといったところです。
YouTubeのような動画サイトは出先では見ませんでした。
それで1週間で使った容量は297MBです。
500MBでも十分だと思いますが、「足りない」と思うのがイヤだったので、1GBを選びました。
支払いをします

プランを選択したあとは、クレジットカードの情報を入力して、メール認証を済ませれば完了です。この工程は躓くことなくできると思います。
「モバイルデータ通信が更新されました」

完了すると、設定画面で「モバイル通信プランが更新されました」という表示がでます(1分くらいで更新されます)。
モバイル通信が設定できると、何も意識せずにiPad Proを使ってインターネットができるようになります。これはとても快適でした。
今日のまとめ
iPad ProなどApple SIMに対応している機種を使うと、海外でもプリペイドSIMを購入することなく、インターネットができるようになります。今後は「現地に行ってプリペイドSIMを入れ替える」ということもなくなるのかななんて思いました。
今回、韓国でApple SIMの設定をするにあたり、Engadgetさんの「iPad Pro 9.7インチ版の内蔵Apple SIMを海外で使ってみた」を参考にしました。