『ALLIANCE 人と企業が信頼で結ばれる新しい雇用』会社勤めしていない人こそ読んでおきたい一冊
僕は会社に所属せずに働いています。 自分でWebサイトを作ったり、クラウドソーシングを使って仕事を得ることもあります。そして、ひょんなことから企業さんに声をかけていただいて、実際に会社に行って仕事をすることも少なくありま…
自分の働き方について書く場所
僕は会社に所属せずに働いています。 自分でWebサイトを作ったり、クラウドソーシングを使って仕事を得ることもあります。そして、ひょんなことから企業さんに声をかけていただいて、実際に会社に行って仕事をすることも少なくありま…
ミュージシャン、作家、マンガ家など、「職業」には世間一般のイメージがあります。 マンガ家だったら「徹夜をする」「締め切りにルーズ」といったものがあるでしょうか。 『インベスターZ』の著者である三田紀房さんはこのように言い…
僕もいくつかのWebサイト(当サイトのような「雑記ブログ」ではなく、ひとつのジャンルに特化したサイト)を運用しているので、「こういうアフィリエイトの方法がある」という話は、興味深く感じます。 今回、Kindleで『漫画ア…
今は「個人」で仕事をしやすい時代です。 僕自身、会社に勤めることなく仕事をしています(会社員がダメというわけではありません)。 組織を選ぶ時代は、もう終わった─ 個人で仕事を作れば、必ず稼げる! 表紙にも書いてあるように…
本書が発売したとき(2015年11月発売)、にわかに森博嗣さんの記事を見かけるようになりました。森博嗣さんの作品を読まなそうな(失礼)アフィリエイターたちの間でも多くとりあげられていたのを覚えています。 なぜ話題になって…
芥川賞作家、田中慎弥さんによる『孤独論 逃げよ、生きよ』。 田中慎弥さんといえば、芥川賞受賞時のコメントが話題になりましたよね。 都知事閣下と東京都民各位のために、もらっといてやる この1年前には西村賢太さんが「そろそろ…
現在、飛ぶ鳥を落とす勢いで売れている『LIFE SHIFT』。 「今後、自分たちの生活がどのように変わるのか」 「今の自分の仕事はなくなってしまうのか」 これらの本が売れることから(語弊があるかもしれませんが)、「将来に…
たいていの本は成功した話をあとか分析して紹介するというのものが多い。一方、本書がすばらしいのは、次々と深刻な困難に直面した著者が、うまくいかないときにどう考えたか、どう切り抜けたかを紹介しているところだ。 「日本語版序文…
2017年7月現在、NewsPicksで取り上げられることが多いグルメサービスはRettyです。競合サービスには、食べログ、ぐるなび、ホットペッパーがあげられます。 そして、知名度はまだまだですがホリエモンこと堀江貴文さ…
今こうして記事を書いている時点でも、Amazon「ビジネス・経済書」ランキング(東洋経済オンラインにリンクします)の連続1位記録を獲得し続けている『LIFE SHIFT』。 好みはあれど、2017年を代表する一冊になるこ…