有料コラムやメールマガジンという個人の能力が生きるメディア
「個人の時代」と言われて久しくなります。 インターネットが普及したことで世界の距離が近くなり、「個人」がつくったものを世界中に届けることがたやすくなりました。 これを個人が使わない手はありません。 たとえば、僕はいくつか…
自分の働き方について書く場所
「個人の時代」と言われて久しくなります。 インターネットが普及したことで世界の距離が近くなり、「個人」がつくったものを世界中に届けることがたやすくなりました。 これを個人が使わない手はありません。 たとえば、僕はいくつか…
最近、SNSの勢いを改めて感じるようになりました。 2015年くらいまでは「オーガニック検索」(いわゆる普通の検索)主流でしたが、昨年あたりから若者を中心に「SNS」からの流入がとても増えている印象があります。 たしか、…
同じ会社で一緒に働いている人と食事をした。 「同じ会社」といっても互いに正社員ではない。 僕は会社に行っても行かなくてもよい立場で、彼はアルバイトである。 僕が「いくつかのWebサイトを運営している」ということに興味を持…
僕は今まで「就職」というものをしたことがありません。 もちろんアルバイトくらいはしたことがありますが、いわゆる「就職」経験はゼロです。 そのため違和感を覚えることがしばしばあります。 たとえば、会社の人たちと一緒に仕事を…
と書いてしまうとネガティブな感じがしてしまいますが、そうではないのです。 僕もいわゆる「アフィリエイトサイト」を作るときは、それなりにSEOに気は使います。「SEO」そのものを否定しているわけではありません。 しかし、「…
普段、インターネットで記事を読んでいると「Googleから学ぶ」「Googleがやっている」といったタイトルを目にすることって多いですよね。僕もそんな記事を見ると、ついついクリックして読んでしまいます。 たしかにインター…
最近、寝る前に『シックスサマナ(SIXSAMANA)』を読む習慣があります。発刊当初から読んでいたわけではないので、今もバックナンバーをひとつずつ追いかけているのです。 本書を読むと、とにもかくにも「(いろいろな意味で)…
先日、僕が所属していたWeb編集部がなくなりました。 理由は「成長が見込めない」というもの。もちろん「Webライティング」そのものの成長が見込めないということではなく、あくまで「その企業の事業として成長が見込めない」とい…
東洋経済オンラインに言わずと知れた『シックスサマナ』の記事「悪さ重ねた少年が40代で達した質実な稼ぎ方」が掲載されました。 「あんなアングラな雑誌を載せて良いのだろうか」と思いますが(笑)、みんな心の奥底では会社員から開…
僕は外国に行くとき、Airbnbで探した家に泊まります。 といっても現地の人とコミュニケーションをとったりするわけではないので、「セルフチェックイン」できる家を選んでいます(引きこもりです)。 しかし、この部屋選びで失敗…