【12日目】台湾の記録 – 帰り、無事タクシーでぼったくられる
いよいよ台湾最終日です。もちろんそんな慌ただしいなか記事を書くことなどできるわけなどなく、帰って寝て落ち着いてから記事を書きはじめています。 何もない日の記事はどうすれば良いのだろうと思っていたところ、タクシーでぼったく…
自分の働き方について書く場所
いよいよ台湾最終日です。もちろんそんな慌ただしいなか記事を書くことなどできるわけなどなく、帰って寝て落ち着いてから記事を書きはじめています。 何もない日の記事はどうすれば良いのだろうと思っていたところ、タクシーでぼったく…
台北(台湾)のある北部は亜熱帯になります。そのため一年を通して温暖です。 短い冬(12〜2月)はあるものの、気候は日本の春くらいで気温は15〜20度くらいあります。と書きながら僕も一度目の台湾なので、資料を横目に書いてい…
春節2日目となる今日は(こういう数え方でよいのでしょうか)、街に出てみようと台北の方まで行ってきました。そもそも台北市なので「台北に出る」はおかしいのですが、高田馬場(新宿区)に住んでいる人が「新宿に出る」というような感…
春節(旧暦のお正月)。 中国をはじめ、台湾、韓国、シンガポールではお正月より重要とされる日です(と偉そうに書いていますが、Wikipediaを覗き込んで書いています)。 春節前後はお店はやっていないだろうという予想をして…
今日は除夕(春節の前日=大晦日)。 ほとんどのお店は閉店しているか、短縮営業をしており、街はひっそりと静まりかえっていました。 春節は交通機関がどうなっているか、僕も気になっていましたが、バスなどは普通に運行しているよう…
台湾の旧正月(2017年は1月28日)が近いこともあり、街はどこか慌ただしく見えます。 「旧正月はどこもやっていないから行かない方がよい」と読んだにもかかわらず、旧正月まっただ中に台湾に来ました。2泊3日くらいの観光のみ…
今回の台湾旅行はLCCとAirbnbを使った超格安旅行です。というより、これまでの海外旅行が飛行機の中でわずかな時間を使って食事をしたり、現地で豪華なホテルに泊まったりしすぎなのだと思います。 おそらく今後はさらに低価格…
台湾滞在5日目(「滞在」というのは大げさやもしれませんが)は、家の近所にある東門駅(Dongmen Station)に行くことにしました。もうここはベタ中のベタ、ベッタベタを狙ったところを旅してみます(笑) 東門で行った…
台湾に来たのは観光もそうですが、それ以上に「現地で生活する」がもっとも大きな目標のひとつでした。そのため、頻繁に外出するよりも、いかに家の中で普段と同じように過ごせるかを意識しています。 こうして記事を書いている今も台湾…
台湾について3日目、1日目がコンビニ、2日目がマクドナルドという日本にいても変わらない食事に「さすがにマズい」と思い、今日は台湾らしい食事をしてみようと思いました。 僕が住んでいるのは、淡水線(Tamsui Line)の…