テレビを見なくなって久しくなります。ただゲームをするだけに置いてあるテレビを活用できないかと思い、Amazonから発売されている「Fire TV Stick」を買ってみました。今回は「Fire TV Stick」の使い勝手を紹介します。
Fire TV Stickとは
「Fire TV Stick」とは、Amazonが発売するデジタルデバイスです。英語では「digital media players and microconsoles」とあります。
Amazonプライム会員(年額3,900円でお急ぎ便などの特典を受けられるサービス)の特典のひとつ、「プライム・ビデオ」(動画見放題)はもちろん、YouTube動画などの無料動画や、HuluやNetflixといったサービスの動画をテレビに映すことができる端末です(NetflixやHuluを見るには別途契約が必要です)。
また、ゲームなどもダウンロードして楽しめます。
Fire TV Stickの使い方
Fire TV Stickの使い方はたった3ステップできます(詳細は後述)。
- Fire TV StickをテレビのHDMI端子に接続する
- コンセントにつなぐ
- インターネットに接続する
これだけでAmazonをはじめとした動画やゲームなどの映像を、テレビ画面に映すことができるのです。
ちなみにBluetoothにも対応しているので、音声出力をイヤフォンに出力することもできます。僕は自宅でトレーニングをするときにBluetoothイヤフォンを使っています。
Fire TVの種類
Fire TVには2種類あります。ひとつは僕が購入した「Fire TV Stick」、もうひとつは音声認識リモコンを搭載した「Amazon Fire TV」です。スマホアプリを使えば、「Fire TV Stick」でも音声認識ができます。

※Amazon販売ページより
Fire TVの競合商品
Fire TVには競合商品があります。
- Amazon:Fire TV
- Apple:Apple TV
- Google:Chromecast
どの商品もさまざまな動画サービスに対応しています。以下、主なサービスの対応状況です。
Fire TV | Apple TV | Chromecast | |
Amazon ビデオ | ◯ | ☓ | △ |
YouTube | ◯ | ◯ | ◯ |
hulu | ◯ | ◯ | ◯ |
Netflix | ◯ | ◯ | ◯ |
また、スマホのミラーリング(画面を別の画面に映す機能)にも対応しています。Chromecastは、パソコン画面もミラーリングできます。
ChromecastはAmazon ビデオに対応していませんが、ミラーリング機能を使うことで、Chromeのブラウザに映したAmazon ビデオの映像をChromecastに送ることができます。
どれを選ぶかは好みで決めてよいと思います。僕は上記3社はどれも好きですが、Amazonビデオを見ることが多いので、いちばん親和性の高い(だろう)AmazonのFire TV Stickを選びました。
続いて、Fire TV Stickの開封から使うまでのレビューを紹介します。
Fire TV Stickを使ってみたレビュー

Fire TV Stickの箱です。商品名は「fire TV stick」と小文字になっていますね(どうでもよいところが気になる)。

外箱を外したところ。

ケースを開けると、リモコンとスティックが入っています。最近の商品らしく、とてもシンプルです。

裏面。商品仕様などが書かれています。

箱下段の同梱物です。
- HDMI延長ケーブル
- USBケーブル
- 電源アダプタ
- 単4電池2本
HDMI延長ケーブルは、HDMIケーブルを延長できます。また、テレビのHDMI端子の仕様から、スティックが入りにくい場合にも使えます。

大きさの比較です。単4電池とFire TV Stick、リモコンです。

Fire TV StickとUSBケーブル、電源アダプタを接続しました。

Fire TV Stickをテレビに接続します。
先ほども書きましたが、テレビのHDMI端子の仕様などからStickを差し込みにくい場合は、HDMI延長ケーブルを使うと差し込みやすくなります。

電源アダプタをコンセントに接続すると電源が入ります。
開始するには「再生/一時停止ボタン」を押します。

リモコン下段の中央のボタンです。

言語の設定をします。通常は「日本語」を選択します。

ネットワークに接続します。あらかじめネットワークが表示されているので選ぶだけです。

パスワードを入力して「接続」をクリックします。

ネットワークに接続中…

どのアカウントを使うかを決めて準備完了です。
これでプライム・ビデオなどの動画をテレビで見ることができるようになります。無料動画のほかに、Amazonビデオのレンタルや購入、他社サービスの動画も見られるので、Amazon Fire Stickが気になっている方は試してみるのをおすすめします。