2017年1月に「DMMアカデミー」が設立されました。DMM会長の亀山敬司さんが仰るように、今後は教育にシフトしていくのかなぁなんて思うこの頃です。これまで表に出てこなかっただけあり、最近のメディアを通した活動にも注目が集まります(もちろん顔出しNGです)。
さて、今回のDMMアカデミーについて、亀山敬司さんの考えが分かる記事をまとめました。
1. 「いろいろいたほうが面白い」と言うDMM亀山会長が始める「高卒者向けアカデミー」
小さくても出来ることから始めま〜す。この世界の片隅で。 / 「いろいろいたほうが面白い」と言うDMM亀山会長が始める「高卒者向けアカデミー」(湯浅誠) (Yahoo!ニュース 個人)https://t.co/YKlgwB4860 #NewsPicks
— DMM会長 亀山敬司 (@kameyama66) 2017年1月16日
異質なものが好きでね。業種だけでなく働く人も。学歴でも最近ではハーバードや東大などエリートが増えたけど、オレは専門学校中退で、幹部連中も高卒のたたき上げが多い
外国人もアメリカなど先進国だけじゃなく、中国系やアフリカ系の人たちを積極的に雇ってる。LGBTも増えてるし、気合いの体育会系もいれば、プログラミングばかりやっているオタクもいる。
いろんなキャラのヤツらが交じり合いながら、一緒に仕事をしている。「いろいろいたほうが面白い」というのが実感としてあるからね。ついでに、いろんな学校があってもいいよね。
社会活動家として知られる湯浅誠さんによる亀山敬司のインタビュー記事です。この「いろいろいたほうが面白い」というのが、懐の広さを感じます。
一方、「愛情を受けて育った子を入れたい」と発言するなど、独特の視点も見せています。
2. 【新】亀っちと教育のプロが激論。「生き抜く力の育て方」
「考える力」には「想像力」と同じくらい「疑う力」も重要。みんなが当たり前だと思っていることを「どうして?」と問える力。そしてその力は、教室で学ぶより野に放って「勝手に探せ〜!」ってほうが見つかるよ…https://t.co/VKOKaSxoXk #NewsPicks
— DMM会長 亀山敬司 (@kameyama66) 2017年1月23日
亀山 うちも社員が増えると、大手に入ったら食いっぱぐれないと考えるサラリーマンっぽいやつも出てくるのよ。DMMに入った時点でリスクなんだから、覚悟できてんだろって言いたくなる(笑)。
NewsPicksの「亀っちの部屋」では、高濱正伸氏(学習塾「花まる学習会」代表)との対談が掲載されています。「亀っちの部屋」は有料記事ですが、各対談とも1記事目は無料で読むことができます(全5回)。
DMMアカデミーをはじめるにあたり、高濱さんとお話がしたかったと語る亀山敬司さん。インタビュー内では意外な父親の一面も見せてくれています。
以下、コメントつきのツイートを引用します。
結果の格差はともかく、機会の格差は少ないほうがいい。学校でも会社でも、家に比べればできることに限界はあるけど、それでも少しは機会与えることができるんじゃないかな。 / 【亀山×高濱】日本は「チャンスのな…https://t.co/8W5LfUK8YW #NewsPicks
— DMM会長 亀山敬司 (@kameyama66) 2017年1月24日
子供との接点が少ない父親は、日頃はかみさんを笑顔にしてるだけでいいけど、子供がバカなことをした時こそは腕の見せ所。どんな背中で何を伝えるか? / 【亀山×高濱】なぜ今の親は、昔より子育てに困っているのかhttps://t.co/n0NKbxMVgd #NewsPicks
— DMM会長 亀山敬司 (@kameyama66) 2017年1月25日
「あんたはいつも極端すぎる」と文句を言いながらも引っ越しの準備をするカミさん。「お兄ちゃんバカね」と言いながら利口になる娘。「ふ〜ん」といっこうに懲りない息子。困ったもんといえば困ったもんだし、平…https://t.co/JAiJKjxXgB #NewsPicks
— DMM会長 亀山敬司 (@kameyama66) 2017年1月26日
NewsPicks番組改編にともない「亀っちの部屋」は今回が最終回になります。長い間ありがとうございました。思い起こせば「『徹子の部屋』をパクって、女性ゲストと対談したい」と、冗談半分で始まったよ…https://t.co/YGqpvcAEAX #NewsPicks
— DMM会長 亀山敬司 (@kameyama66) 2017年1月26日
今日のまとめ
DMMアカデミーを設立した亀山敬司さんの「教育」に対する姿勢が分かる記事を紹介しました。最初はアダルト色が強かったDMMもどんどん色が変わっていくのが新鮮です。
「DMM会長 亀山敬司さんを少しでも知るために読んでおきたい記事7選」も合わせてどうぞ。