
僕は、日中は部屋で仕事をしていることが多いため、必然的に外に出るのは夜になります。
昨日、外に買い物に出かけたとき、アロー通り(Jalan Alor)という屋台街を見つけたので、行ってきました。
アロー通り(Jalan Alor)
アロー通り(Jalan Alor)は、ブキッ・ビンタン通り(Bukit Bintang)から1本内側に入った場所にあります。クアラルンプールでもっとも大きな屋台街(約200m)なのだそうです。
名前を見ると分かるように、「Jalan」はマレー語で「道」を表します。

大きな果物を丸ごと売っています。ひとりではさすがに入れませんでしたが、カットフルーツくらいだったら食べられそうです!

日本でもおなじみのセブンイレブンは、クアラルンプールの至るところにあります。徒歩15分圏内に10件近くある気がします。

クアラルンプールの熱気がスゴいです。
アロー通りを歩いていると、お店に入らないか勧誘もスゴいです。中国、タイ、マレーシアなどさまざまな国の料理のお店があるようです。せっかくならマレーシア料理が食べたいですよね。

金曜日ということもあり、多くの観光客と地元の人がいました。

ホント所狭し(狭くはないけれど)とお店が並んでいます。

今回は、歩いていたときに丁寧に勧誘してくれた(一生懸命だけど強引ではない)龍記さんに入りました。「マレーシア料理だよ」とかんたんな英語で教えてくれました。

僕が頼んだのは15番のミーゴレン(Mee Goreng)です。
RM10.90ということで、日本円で約270円です(安い!)。

そして、SKOLというマレーシアのビールです。
ビールもたくさんの種類があります(日本のアサヒスーパードライとか)。
せっかくならと思って探していると「マレーシアビール」と指を差してくれたのが、このSKOLともうひとつでした。迷っていたら、こちらを勧めてくれたので、SKOLにしました。
こちらもRM10.90(約270円)。
マレーシアは酒税が高いようで、ほかの物価と比較するとお酒関連は高くなっています。
南国特有の軽い飲み心地でした。
熱帯地域の夜の風に吹かれながら飲むビールはとてもおいしいです。

料理が出る前に配られた食器です。

焼きそばにいかにもマレーシアな辛いスパイスがたっぷりとしたミーゴレン。
とても辛かったけど、おいしいです(左側の辛いのを付けなければそこまで辛くないはず/全部かけました)。
クアラルンプール滞在中は「全部ここで良い」と思うほど、すっかり気に入ったアロー通りでした。