沖縄県は戦後から1972年までアメリカ統治時代が続いていたため、ステーキ文化があります。
那覇の中心地、国際通りを歩いてもいたるところにステーキ屋さんがありますよね。
僕が初めて沖縄に来て食べたものもステーキです。それからというもの、沖縄に行ったら約1週間の滞在中に1, 2回はステーキを食べるようになりました。
ただ、初めて来たときに「どのステーキ屋に入れば良いか」迷ってしまいますよね。
そこで、個人的にオススメなのは、ステーキハウス88(はちじゅうはち)グループです。
※YouTube動画を作ってみました。
目次
沖縄ステーキハウスの老舗「ステーキハウス88」

ステーキハウス88さんは、沖縄ステーキハウスの老舗です。
国際通りに4店舗もある
沖縄に10店舗以上あるうち、4店舗(うち1店舗は同じビルなので実質3店舗)は国際通りに集中しています。
国際通りのスタートである県庁前駅から(南西から北東に向けて)順番に4店舗あります。
- ステーキハウス88 国際通り西口店
- ステーキダイニング88 松尾店
- ステーキハウス88 国際通り店(B1Fと2Fに1店舗ずつ)
国際通り西口店はアイスクリームバーがある人気店
このうち、おそらくもっとも人気が高いのは、「ステーキハウス88 国際通り西口店」です。
公式サイトの言葉を借りると、国際通りにあるステーキハウス88で唯一の「スープ、サラダバー・ドリンクバー・アイスクリームバー」のあるお店だからだと思います。
このアイスクリームバーは、沖縄生まれのブルーシールアイスが食べ放題というものです。甘いもの好きの人はたまりませんよね。もちろんブルーシールも国際通りの至るところにあります。
僕は、以前一度この店舗に入れたことがあるのですが、それ以降はいつ行っても満員です。こうして記事や動画を作っている今日も行ったのですが、17時からすべて予約で入れませんでした。
ディナータイムがはじまる17時から予約ですべて埋まっているって、すごい人気です!
(以前、行ったときの記事です)
ステーキハウス88 国際通り店に行ったレポート

そして、ステーキハウス88 国際通り店に行ったので、そのときの様子を書いてみます。
僕はブルーシールアイスクリームバーは全店舗にあるかと思っていたのですが、アイスがないことに落胆しました…(笑)。(後日「国際通り西口店」にも行きました)
とはいうものの、目当てはステーキなので問題ありません。
ディナータイムを外すとすぐ入れる
お店に行ったのは、ディナータイムにしては少し早い16時頃。ステーキハウス88は、店舗ごとに営業時間が決まっていて、国際通り店は11:00~23:00です。
国際通りにある他の店舗は、ランチタイムの終わる16時からディナータイムの始まる17時までは営業していないので注意しましょう。
国際通り店の入っているビルの地下に入っているアネックス店は18時からのみ営業という少し変わった店舗です。ここは僕は行ったことありません。
ビルの2階に上がると、ディナータイムではないため、週末であるにもかかわらず空いていました。ただ、帰りは待っている人もいたので、やはり時間帯の問題です。
ステーキセットとポテトを注文

僕が頼んだのは、お店でオススメされていたテンダーロインステーキセットとフライドポテトです。テンダーロインなので腰の部分の赤身のお肉です。個人的にサーロインは脂っぽすぎます。

セットは、サラダとスープ、あとパンかライスを選べます(僕はパンを選びました)。
僕はフライドポテトが好きなので頼みましたが、ステーキにもフライドポテトが添えられているので、頼まなくても十分だと思います(僕もかなりお腹いっぱいになりました)。
ステーキって肉もそうですが、お店のソースも重要ですよね。88グループのオリジナルソースは、少しガーリックが効いていてとてもおいしいです。
今日のまとめ
沖縄にはステーキハウスがたくさんあります。その中で高級店を除いて比較的入りやすいのがステーキハウス88です。沖縄に来たときはぜひ入ってみてください!