【オーストラリア】ケアンズの新聞「Cairns Post(Weekend Post)」を買ってみました
現地の人間にとってはなんてことないことでも、よそに住んでいる人にとっては珍しいことがあります。 そのひとつが新聞です。日本国内でも東京に住んでいる人にとっては、地方紙は特別な存在感があります。これが世界になればより特別な…
自分の働き方について書く場所
現地の人間にとってはなんてことないことでも、よそに住んでいる人にとっては珍しいことがあります。 そのひとつが新聞です。日本国内でも東京に住んでいる人にとっては、地方紙は特別な存在感があります。これが世界になればより特別な…
旅行の楽しみのひとつが「夜遊び」という方も多いと思います。現地のナイトスポットを見学して回るというのも勉強になりますよね。僕も海外に行くと、現地のナイトスポットを回ることがよくあります(変な意味ではなく)。 今回はオース…
ゴールドコースト(オーストラリア)のサーファーズパラダイスに来て、ステーキ屋さん「ビリー・バクスターズ(Billy Baxter’s)」が見つからないと思っている方は多いのではないでしょうか。 実は、僕もパラ…
世界では電圧が異なったり、コンセントの形状が異なる場合が多くあります。そのため、海外に旅行するときには自分の使っている電気製品の電圧を調べる必要があります。 もっとも最近の世界標準の製品(パソコンなど)は幅広い電圧に対応…
海外に行ったとき、スマホやタブレットでインターネットをすることも多いと思います。ホテルなど宿泊先にいるときは良いのですが、外出しているときはネット環境がないと死活問題です。 そこで、オーストラリアでプリペイドSIMを使っ…
オーストラリア渡航時には「ETAS」という「電子渡航許可」が必要になります。 最初「ETAS」という字を見つけると不安になりますよね。 どうやるの?難しいの?お金はどのくらいかかるの? 大丈夫、僕もそうでした。 オースト…
4月14日の夜、ゴールドコーストからケアンズに戻りました。 翌15日、日本に帰国するためです(ケアンズの往復券を取っていたため)。 結果から書くと、ゴールドコーストに行って本当に良かったと思います。ケアンズも良いですが、…
今日は、ゴールドコーストからケアンズに戻ります。ケアンズが地元ではないので「戻る」はおかしいですが、オーストラリアに来たときはケアンズだったので、便宜上「戻る」にしておきます。 ということで、Airbnbのチェックアウト…
僕は海外にいるとき、基本は部屋で仕事をしています。 もはや「何のために海外に行くの?」と言われてしまいますが、「観光だけがすべてではない」を言い訳に、今日も明日も部屋にいたいと思います。 とは言うもののたまには気分転換に…
ゴールドコーストを見てみたかったので、昼間から外出しました(仕事は後回し)。 僕が滞在しているのはゴールドコーストのシェブロン島(Chevron Island)という場所です。地図で見ると距離感が掴みにくいですが、徒歩1…